令和4年第3回(9月)川口市議会定例会が9月2日から開会されました。
会期日数は、9月29日までの28日間です。議案件数は、予算議案3件、条例等の一般議案25件です。※議案内容など詳細は川口市議会ホームページ(https://kawaguchi.gsl-service.net/)をご覧下さい。
予算議案については、一般会計において、緊急経済対策費等に係る32億3,159万4千円の補正。特別会計では、国民健康保険事業特別会計をはじめ2会計において5,459万3千円の補正。
一般議案については、「川口市選挙運動費用の公費負担に関する改正する条例の一部を改正するぞ条例」など、条例議案10件、契約議案2件、損害賠償額の決定議案1件、専決処分の承認議案1件、市道路線の認定及び廃止議案4件、決算認定議案4件、人事議案3件です。
今議会の補正予算議案の中では、原油価格や物価高騰の支援策として、商工費(緊急経済対策費)の補正予算1,324,326千円が、金額として最も多く計上されております。製造業者原材料費高騰対策支援金、道路運送業者原油価格高騰対策支援金が主だった支援策としての歳出となります。続いては、民生費、912,284千円です。介護保険事業所物価高騰対策支援金や子育て世帯物価高騰対策支援金、また、市独自の子育て世帯等臨時特別支援事業などが主だった内訳となっております。そして教育費、724,829千円です。内訳としては、小学校・中学校運営費やICT運用事業、学校給食発注事業などが主だった内訳です。
令和4年9月議会の補正予算議案は、物価高騰や燃料高の影響をカバーする補正予算の枠組みであります。商工費や教育費に関する議案は、私の所属する環境経済文教常任委員会への付託議案となります。金額のボリュームが大きいですが、細かなところまでしっかりとチェックして審議していきます。
更新日:2022年9月5日