令和3年第2回(6月)川口市議会定例会が6月3日から開会されました。新型コロナウイルス感染症の影響により、質問者の人数や会期日数に関しては、令和3年3月市議会と同様に通常よりも縮小した議会となります。
議案件数は、予算議案4件(追加議案1件)、条例等の一般議案33件(追加議案1件)、諮問1件です。※議案内容など詳細は川口市議会ホームページをご覧下さい。
予算議案については、一般会計において、商品券発行支援事業費等に係る9億9516万1千円の補正を、特別会計では、国民健康保険事業特別会計において、360万円の補正を、また企業会計では水道事業会計において、95万円の減額補正。
一般議案については、「川口市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例」など、条例議案13件、契約議案3件、財産の取得議案3件、専決処分の承認議案5件、公の施設の指定管理者の指定議案3件、財産の取得議案4件(追加議案1件)、専決処分の承認議案5件、公の施設の指定管理者の指定議案3件、市道路線の認定議案2件、人事議案3件。
今議会においては、新型コロナウイルスワクチン接種事業や新型コロナウイルス感染症対応協力医療機関への支援事業など、保健衛生費が約4億5千万円。商工費、商品券発行支援事業としての商品券発行支援事業補助金が約5億1,800万円。また、教育費として、高等学校へのGIGAスクール構想に伴う学校ICT整備事業費が約340万円、神根運動場等整備事業としての測量等委託料が約6億8,500万円など。衛生費や商工費などの事業費が補正金額として多く計上されております。
今議会より常任委員会委員が改選されました。私の所属は、これまでの建設消防常任委員会から環境経済文教常任委員会へと変更になりました。環境問題に関する事や地域経済、また、学校をはじめとする教育に関する議案などが付託される委員会となります。ステージは変わりますが自己研鑽を怠らず、引き続き、街の発展、市政発展を念頭に市議会へ臨んでいきます。
更新日:2021年6月16日