今任期の約4年間を振り返って、主だった政治活動を中心に掲載致しました。
細かな活動などは、Twwiterやfacebookなど SNSをご覧いただければ幸いです。
あなたの声と希望を市政へ
市民の声に耳を傾け
当たり前の事を当たり前に
真面目にコツコツと
たくさんの人と街を考え、課題と向き合い
政治活動をはじめ、地域活動や社会活動に取り組んできたこの4年間
たくさんの人の笑顔を見ることができました。
一人でも多くの人を笑顔に変えていく。
それが、政治の役割です。
これまでも、これからも
あなたの声と希望を市政へ。

令和4年12月
令和4年12月市議会定例会にて
市政に対する一般質問をしました。
教育や防災、環境問題など多岐に渡る分野の質問をしました。また、今回の質問では、地域の方々からのご要望などを特に中心に質問を致しました。
例和4年10月
会報を作成配布しました。
政治活動や子ども会活動、消防団活動など、多岐に渡る活動を掲載した会報を配布しました。






令和4年9月
地域の要望を形へ
里小学校 放送設備の入れ替えや南鳩ケ谷エリアでのカーブミラー設置に伴う交通安全対策などへの取り組み。※里小放送設備は、経年劣化により、教室によっては、放送が聞こえなかったりしており、たくさんの保護者から修繕の要望を頂いておりました。



令和4年7月

市政報告会 開催
街や地域の諸課題をはじめ、市議会での活動状況などを地域の皆様へ ご報告させて頂きました。
令和4年5月
首都圏外郭放水路の視察
治水対策施設、首都圏外郭放水路を視察しました。
川口市においては、荒川の氾濫や地域内での内水氾濫への対策が必要であり、治水対策事業への取り組みは欠かせません。


令和3年11月
市長と語る会を開催しました。
市政について みんなで話し合い、議論もして、とても有意義な会となりました。 御参加ありがとうございました。
.jpg?resize=578%2C358&ssl=1)
例和3年10月
活動報告書を配布しました。
政治活動や子ども会活動、消防団活動など、多岐に渡る活動を掲載した活動報告書を配布しました。

令和3年4月
地域の要望を形へ



南鳩ヶ谷公民館、調理室への給湯設備設置や駐車場出入口の門柱撤去工事及び駐車場内整備工事。里交差点への右折信号設置など。
2019年12月

会報紙を作成、配布しました。
政治活動を中心に掲載した活動報告書を作成、配布しました。
令和2年12月
令和2年12月市議会定例会にて
市政に対する一般質問をしました。
新型コロナウイルス感染症対策、保育、教育、地域の課題や公民館の建替え及び改築などに関する諸課題等を中心に質問致しました。

令和2年11月
学校施設の修繕への取り組み
小中学校施設の建替えや修繕は、喫緊の課題です。
定期的にいろいろな学校へ足を運び、現場を見て回っております。必要に応じて、市の担当部局へ早期修繕要望をし、また、市議会で問題提起をしております。


令和元年12月
令和元年12月市議会定例会にて
市政に対する一般質問をしました。
新型コロナウイルス感染症対策、保育、教育、地域の課題などに関する諸課題等を中心に質問致しました。

2019年7月

土地区画整理事業、早期完了へ向けての要望
里土地区画整理事業、開始から35年が経過し、まだまだ移転を待っている方も多く、これからが正念場です。早期完了へ向け、地域の皆様と事務所へ伺う事も多く、早期完了へ向けて、定期的に相談や要望をしています。
2019年6月
公民館の利便性向上へ向けて、現場調査
公民館については、地域の方々から修繕やバリアフリー化、設備の入れ替えなど、たくさんの要望を受けることがとても多いです。定期的に、現場調査へ行き市議会で問題提起をしております。

2019年5月
学校施設の経年劣化による損傷個所などを調査
市議になった1年目から取り組んでいる、南鳩ヶ谷小学校の校舎や体育館の修繕。体育館や校舎の窓付近には、雨漏り対策としてバケツを置いて対応されていました。写真は、南鳩ヶ谷小学校及び八幡木中の凸凹が目立つ校庭です。保護者の方々から相談を頂き、長期にわたり取り組んでおります。





